WAKU WAKU フィリピン留学 ⑨
9日は、各班で行動しましたので各チームの紹介します。
WANICチームのげんちゃんからお話を聞きました!o<。・ω・。>o
*WANICとは、ココナッツでできたお酒です。
仕入れる場所やポスターなど毎日午前中に話し合って午後に買い出しに行っていました。
ココナッツの仕入れは、ココナッツ農園とカルボンマーケット。
たまたま近くで小学校の学園祭のようなものが開催されていました。
そこでの出店のデザインが当日の販売ブースのデザインのヒントになりました。
日本人がくるのがはじめてだったそうで、村の人があたたかく迎えてくれました。
村の人とコミュニケーションがとれてよかった。竹は、ホテルの近くで購入。
たまたま竹大工さんがいたので前日の準備・当日と急遽手伝っていただきました!
ココナッツは全部で約30個用意。
25個はノーマルのWANIC用に使って、あとの5つは、ジャム・ナタデココ・スプライトなどを
混ぜて試作しました!が、味はあんまり…でした。(^^;)
これも今後のWANICの進化のヒントとしてチャレンジ!
当日もカクテル風にいろんな味を用意しました。
一番売れたのは、WANIC×スプライトでした。
日本では、できないことが今回の留学でたくさんできました。
写真で見る限りでなく、行かないとわからないことがたくさんあります。
想定外に貧困の差も行ってみて実感しました。
また、英語がこれからの自分でもWAKU WORKの人が
とてもフレンドリーだったので、ちじこまらずに活動できました。
日本人とは違うあたたかさを感じ、日本が裕福すぎるなあとも思いました。
日本の生活に慣れても、この夏の経験を忘れないようにしたいです。
今回のフィリピン留学で海外(主にボランティア)に興味を持つことができました。
*************************************
9日目の夕食時に、最終日のDREAM RUNWAYのイベントの為にフィリピンに上陸した
ふくりび(NPO全国福祉理美容師養成協会)のみなさんと合流しました!ヽ(^^)丿
英語での自己紹介をして、フィリピンの伝統料理を頂きました。
*ふくりびは、「高齢者や障害者の方々が地域でのびのび「そのひとらしく」「楽しく」そして
「美しく」過ごすことが出来るようになり、「福祉理美容」という特別な言葉が要らなくなる社会を
目指しています(HPより)」という思いをもって活動しているNPO法人です。
Filed under: waku work, 活動, 留学
Facebook comments: