嘉悦大学大学院特別講座が開催されました!
10月1日・8日・15日の全3回に渡り、
嘉悦大学大学院特別講座
~ソーシャルメディア時代のワークスタイル~
が開催されました。
- 第1回テーマ:ソーシャルメディアとビジネスの変化・地域活性化
講師 熊沢 拓 氏(株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ 代表パートナー)
- 第2回テーマ:テーマ:ソーシャルメディア時代に求められる発信力
講師 大元 隆志 氏(ITジャーナリスト)
堀池喜一郎 氏(三鷹CB研究会 代表/NPO法人シニアSOHO三鷹 初代代表)
- 第3回テーマ:「新たな豊かさ」を体感できる、ソーシャルメディア時代のライフスタイル
講師 イケダハヤト 氏(ブロガー)
原田光久 氏(田無ソーシャルメディア研究会 代表/地域経済コンシェルジュ兼プランナー)
鈴木 剛 氏(田無ソーシャルメディア研究会 副代表/地域経済コンシェルジュ)
ソーシャルメディアを多くの人が利用しているこの時代。
講師の方が共通しておっしゃっていたことは、
「ソーシャルメディアを使っているか使っていないかでは
多くの情報量の違いは知恵の量の違い、
いろんな機会や人脈の格差がある」とのことでした。
私もソーシャルメディアを使っていろんなチャンスや機会を頂いています。
SNSを使っていて自分でも周知できないくらい
いろんな情報が回っている世の中なので、
自分で必要な情報をチャンスを得るには効率よく活用したいなと思いました。
第3回目にお話をして頂いたイケダハヤト先生は、
「みんな良い情報を持っているのに、人に伝えないのはもったいない!
人に伝えることお互い知ることができることで日本が変わる!」と断言していました。
私もこの講座で学んだことをブログを通してアウトプットしていきたいと思います。
お楽しみにです(^^♪
ツイッターのハッシュタグ #skaetsu で検索してみてください(^^♪
*藤川幸子(@12sachi26)*
Facebook comments: